過保護、過干渉な子育てをすると自立できない子供に育ってしまう。
かと言って放任主義と思って間違った放任をしてしまうと犯罪などを起こしてしまう。
適度にやっているかもしれないけど、子供が大きくなるまではそれでいいのか分からない…
子育てには正解など無いので頭を抱えてしまいますよね(◞‸◟)
誰を信じて子育てすればいいの
書籍やネットでいろんな子育ての方法が語られていますが結局の所何が良くて何がいけないのか分からなくなってきます。
・身近な両親
・自分の子供より少し上の子供がいる親
・尊敬している人物
・流行っている書籍
・ネットでの情報
などいろいろな情報がいたるところに溢れかえっています。
特に今はスマホが普及していつでもどこでも検索できる時代で私も子育てに関しての情報を気にしています。
どんな子育てをすればいい?情報を集めそれを実践したところで
私は『嫌われる勇気』という書籍を読んだ時とても感銘を受けて、子育てにも実践した方が良いと思いました。
良いと思った部分は取り入れています。
しかしそれが良い影響をもたらしているのか、それは今子育てをしている状態で分かる訳がない。
実践し続けて1ヶ月経った時に良くなったと思っても、
1年後には忘れているかもしれない、
もっと先の5年後10年後に親に反抗してくるかもしれない、
更に先にはとても名門校に入っているかもしれない、
更に先には仕事もせずに家に引きこもっているのかもしれない。
今が良くても悪くても、これから先長い人生ですから。
何が起こるか分かりません( ̄∀ ̄)
適当な子育て
あるサイトで適当な子育てというのを見ました。
適当とは“適度な”ということ
私は息子に対してだけでなく、自分のことを後回しにすることが染み付いています。
迷惑かけないようにと、いつも周りを気にして生きてきました。
しかしそのサイトでは子供が優先ではなく、自分のことが優先と書いてあり、今の私の子育てに抜けていることと当てはまりますが、自分に一番必要なことだと感じました。
適当な子育ては親のため更には子供のため/まとめ
子育てをするにもまずは自分を優先しないと子供へ良い影響は無いと思います。
そして、子供がこの先どうなるかなんて分からないので、自分が『しんどい』と思いながら子育てしてもただただつらい日々になってしまう。
そう思うと自分の人生なんだから自分を優先に考えた子育てを見つけていきたいですよね。
私はバカみたいに楽しく毎日過ごしていけたら良いと思っています。
先のことは分からないので、今自分ができる最善の方法で、自分の目標を持ってそれに向かって突っ走っていきたいです!
スポンサーリンク